床コーティングの専門業者「エコテック」のサービス内容や、口コミを紹介しています。
1991年の創業以来、エコテックが掲げる事業理念として「全ての顧客へ感動を届けて最高品質のコーティングを提供する」といったテーマがあります。
これは単に人体に安全なコーティング剤を使用したり、見た目に美しい施工を行ったりするだけでなく、本当の意味でフロアの上を行き交う人々の快適性や満足度を考え、どのようなコーティングがオーダーやニーズへマッチしているか常に追求する姿勢が根底にあります。
長い感動へつながるメンテナンス性の向上や環境負荷の軽減など、広い視野でサービスを考えていることがエコテックの特徴です。
エコテックが提供する「園児の床」は、幼稚園や保育園など幼い児童が日常的に過ごす空間やフロアに特化したUVフロアコーティングのソリューションです。
保護者の大切な子供を預かるという職務において、毎日とても多忙で大変な仕事をこなしている保育士や園の関係者の負担を少しでも軽減し、同時に幼児にとっても安心して日々を過ごせる環境を作るため、様々な課題やイレギュラーなリスクも想定して多角的なプランニングを行っています。
園児の床プロジェクトでは、フロアの清掃や品質維持にかかる負担を軽減するため、ワックスがけの要らないUVフロアコーティングによる施工が行われます。
これにより日々のメンテナンス業務を抑えられる上、園児のいたずら描きなどにも対応しやすい環境を構築可能です。
園児の床の特徴として、優れたグリップ性を発揮できる点も見逃せません。これにより走った園児が滑って転倒したりケガをしたりするリスクを低減します。
またF☆☆☆☆取得で食品衛生法などにも適合するなど、安全性にも配慮されています。
教室の中でイスやオモチャを引きずったり、窓から差し込む日光の紫外線によって退色したりと、様々な角度から与えられるダメージにも抵抗性があり、強固な樹脂膜が床の美観を守ってくれることもメリットです。また耐薬品性によって洗剤や水による劣化も抑えます。
エコテックが独自に開発した紫外線照射器と、独自開発した専用のUV塗料を採用しており、広範囲のフロアコーティングでもスムーズに施行することが可能です。また担当者は専門の研修プログラムにより適切なスキルを習得しています。
園児の床プロジェクトでは定期的な説明会やオンライン相談会などを開催して、UVフロアコーティングの品質や性能、コストパフォーマンスや園の課題解決に向けた取り組みなどを積極的にアナウンスしています。
要問い合わせ
施工後のアフターサービスも充実しています。建物の修繕やリフォーム、住宅設備延長保証サービスなどを行っています。なお、保険保証対応などの調査や申請には、料金は発生しません。また、火災保険が適用される場合、保険の補償範囲内で工事費などが賄われれば、自己負担は発生しません(補償限度額や具体的な条件により、自己負担が生じる場合もあります)。
住宅・施設の新築工事やリフォーム工事などに関する専門知識を身に付けた相談員が在籍しています。頼れる相談先として、コスト削減や火災保険・補助事業の活用などを含むさまざまな提案を行っています。
エコテックでは独自開発したUVフロアコーティング材と紫外線照射器を活用し、色々な光沢感や仕上がり、フロアの用途に合わせたUVフロアコーティングを提案しています。
具体的なラインナップとしては「ツヤあり」、「半ツヤ」、「ペットコーティング」の3種類が用意されており、空間全体の調和やフロアを歩く際の感触などを総合的に考えて相談可能です。
例えば住宅を新築した際の見た目や雰囲気といった、ありのままのフロアを自然な状態で長く維持したいといったニーズには、エコテックのガラスコーティングもおすすめされています。
フロアコーティングの経験を積んだ職人が、透明度が高く薄いガラス被膜でフロアをカバーし、フロア本来の質感や手触りを維持したまま耐久性を向上させます。
エコテックで使用している水性ウレタンコーティングは、食品衛生法の規格基準に適合した、化学溶剤を使用しないVOCフリーの水性コーティング材として幼い子供やペットのいる家庭にも安心して施工できることが特徴です。
また美観や耐久性・耐摩耗性・耐熱性も追求されており、床暖房との併用にも対応しています。
床の仕上がりは想像通りに素敵です。せっかく自宅を購入したのに、子供には床に傷をつけないように強く言ってしまいました。
営業の方、施工の方もしっかり対応してくれるので、お勧めできる業者さんだと思います。
引用元:みんなで作るフロアコーティングの口コミ・評判サイト(https://www.makcraelarts.com/gyousya/ecotec.php)
エコテックでは、フロアコーティング以外にも次のような事業を行っています。
床を再生させるためのサポート「フロアリデュース」を行っています。コスト削減という観点において、特におすすめできるサービスです。
また、森林資源につながる再生可能なフローリングにフロアリデュースを施すことで、耐久性の向上だけでなく、省資源化の実現にも貢献できます。PVCの場合も、しっかりと洗浄すれば耐久性の向上が可能です。床の輝きも取り戻せるので、室内の雰囲気が明るくなります。さらにグリップ力もアップするなど、得られるメリットは少なくありません。
さまざまな用途を持つ体育館。安全性を維持するためにも、フロアメンテナンスを定期的に行うことが大切です。
ただし、メンテナンスを誤った方法で行ってしまうと、逆にフロアにダメージを与えることになりかねません。思わぬリスクを招く可能性があるため「水拭き」「ワックスがけ」が禁止されていることも把握しておきましょう。
エコテックでは、体育館フロアのささくれやへこみ、浮き、塗膜や競技ラインの剥がれなど、さまざまな修理に対応しています。水分やワックスが含まれていないメンテナンス剤を用いて、フロアのコンディションをしっかりと改善していきます。
抗菌システムサポート事業部では、抗ウイルス・抗菌コーティング加工や空気清浄機、抗菌ライトなどをはじめとする製品インナップを取り扱っています。対応している施工は、光触媒コーティング施工と抗菌フロア施工の2種類です。
また、感染症対策に関する依頼にも応じています。その場合は、空気循環や接触頻度を確認した上で、まずは「デモ施工」「汚れの数値計測」「消臭体感実験」などで効果を実感してもらう機会を設けています。
お客さんに満足してもらえるサービスを提供できるように、全国のスタッフが施工管理やフローリングのプロフェッショナルとして、ネットワークを構築しています。補修業者および床張張替業者の間に安定的な協力関係があるので、さまざまな床の問題への対処が可能です。
また、コーティング施工専門スタッフがおり、それぞれエリアに拠点を持っているところも、エコテックの強みのひとつです。そのため、万が一トラブルが起こっても、近隣エリアのスタッフがスピーディーに対応できる体制が整っています。
新しい塗料や照射機などの研究開発にも取り組んでいます。より良いサービスを提供し続けるため、資機材を充実させることに注力しています。